
近況
【WEB年賀状】新年のご挨拶
旧年中はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます
新しき年の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます
企業の最たる社会貢献は 求められる商品・サービスを提供し続けることと考えております
弊社グループの商品である安全・安心と快適な移動を皆様にお届けできますよう
サービスの向上と併せて、更なる経営の改善に積極的に取り組んで参ります
本年も変わらぬご厚情を賜りたく よろしくお願い申し上げます
令和3年 元旦
山梨峡北交通株式会社 須玉三共タクシー 従業員一同
寒さの中、そのとき🌄を待ち撮影したご来光を当社のYOUTUBEチャンネルに公開しています。
新しき年の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます
企業の最たる社会貢献は 求められる商品・サービスを提供し続けることと考えております
弊社グループの商品である安全・安心と快適な移動を皆様にお届けできますよう
サービスの向上と併せて、更なる経営の改善に積極的に取り組んで参ります
本年も変わらぬご厚情を賜りたく よろしくお願い申し上げます
令和3年 元旦
山梨峡北交通株式会社 須玉三共タクシー 従業員一同
寒さの中、そのとき🌄を待ち撮影したご来光を当社のYOUTUBEチャンネルに公開しています。
【ごあいさつ】Special Thanks
こんにちは
2020年、振り返りまして皆様にはどのような一年でしたでしょうか?
バス事業の山梨峡北交通においては、創業20周年という年でしたが、
思わぬ苦境の一年となりました。
旅行業のみならず、貸切バスも受注はなくなり、
唯一、路線バスを稼働しておりましたが、移動自粛の影響を大きく受け、
これはグループのタクシー事業においても同様でした。
このような状況で、営業や出勤の調整、感染防止用の交代勤務制を導入し、
事業活動を縮小しながらも雇用と営業を維持することができました。
ご利用くださったお客様と関係者の皆様に、社員一同、心より御礼申し上げます。
タクシー事業においては、創業以来初となる取り組みとして、
年末年始に営業時間と稼働台数の縮小を実施いたします。
これは、来年創業50周年を迎えるにあたり、乗務員の労働環境の見直しを図るものです。
期間中、お客様にはご不便をお掛けすることとなりますが、何卒ご理解上、ご協力をお願い申し上げます。
一年のご愛顧に感謝申し上げ、皆様が心穏やかな新年を迎えられますよう、祈念申し上げます。






※山梨峡北交通では、昨年から年賀状の送付を遠慮させていただいておりますことをご了承ください。
★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★
『NEW YEARイルミネーションを点灯しています』
新年を祝い、山梨峡北交通本社営業所前のバスを電飾しています。
お近くにお越しの際は、是非ご覧ください。
点灯期間:12月30日〜1月3日
点灯時間:午後5時〜午前0時 ※12月31日のみ午前0時〜4時
★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★

2020年、振り返りまして皆様にはどのような一年でしたでしょうか?
バス事業の山梨峡北交通においては、創業20周年という年でしたが、
思わぬ苦境の一年となりました。
旅行業のみならず、貸切バスも受注はなくなり、
唯一、路線バスを稼働しておりましたが、移動自粛の影響を大きく受け、
これはグループのタクシー事業においても同様でした。
このような状況で、営業や出勤の調整、感染防止用の交代勤務制を導入し、
事業活動を縮小しながらも雇用と営業を維持することができました。
ご利用くださったお客様と関係者の皆様に、社員一同、心より御礼申し上げます。
タクシー事業においては、創業以来初となる取り組みとして、
年末年始に営業時間と稼働台数の縮小を実施いたします。
これは、来年創業50周年を迎えるにあたり、乗務員の労働環境の見直しを図るものです。
期間中、お客様にはご不便をお掛けすることとなりますが、何卒ご理解上、ご協力をお願い申し上げます。
一年のご愛顧に感謝申し上げ、皆様が心穏やかな新年を迎えられますよう、祈念申し上げます。






※山梨峡北交通では、昨年から年賀状の送付を遠慮させていただいておりますことをご了承ください。
★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★
『NEW YEARイルミネーションを点灯しています』
新年を祝い、山梨峡北交通本社営業所前のバスを電飾しています。
お近くにお越しの際は、是非ご覧ください。
点灯期間:12月30日〜1月3日
点灯時間:午後5時〜午前0時 ※12月31日のみ午前0時〜4時
★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★;+;。・゚・。;+;★
しわーっす!今年もキラキラ
こんにちはー!
気が付けば師走
早いものですねぇ
さて、12月といえば、今年で6年目を迎えた年末恒例の電飾バス。



『デコバス』の点灯が始まっています。


年々、地味ーにバージョンアップをしています
ドライバーは
リスさん。

町に賑わいを


夢と希望をお届けし、お子様から大人まで、明るい気分になっていただきたいと
2015年から続けている点灯ですが、いかがでしょうか?




バージョンアップ後は・・・

トナカイの親子にナイアガラの電飾が加わりました





デコバスの場所は、中央自動車道の須玉ICから国道141号線を清里方面に向かって右側
道路に沿った本社の傍に停めてある車輛なので、すぐにお分かりになると思います。
お近くにお越しの際は、ご覧になってくださいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
点灯期間:12月1日〜30日
点灯時間:午後5時00分〜午前12時
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
31日からは
ニューイヤーバージョンに変身して

正月三が日まで点灯します。
お楽しみに〜

気が付けば師走

早いものですねぇ
さて、12月といえば、今年で6年目を迎えた年末恒例の電飾バス。



『デコバス』の点灯が始まっています。



年々、地味ーにバージョンアップをしています

ドライバーは


町に賑わいを



夢と希望をお届けし、お子様から大人まで、明るい気分になっていただきたいと
2015年から続けている点灯ですが、いかがでしょうか?





バージョンアップ後は・・・








デコバスの場所は、中央自動車道の須玉ICから国道141号線を清里方面に向かって右側
道路に沿った本社の傍に停めてある車輛なので、すぐにお分かりになると思います。
お近くにお越しの際は、ご覧になってくださいね

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
点灯期間:12月1日〜30日
点灯時間:午後5時00分〜午前12時
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
31日からは



お楽しみに〜

【断然お得!】プレミアム付き回数券

「プレミアム付回数券」とは、1セット7,500円分使える回数券が、
な、なんと! 5,000円で購入できるお得なものです。

🚌路線バス利用回数券
100円券×75枚綴り
🚖タクシー利用回数券
500円券×15枚綴り
この回数券で、弊社路線バス(茅ヶ岳みずがき田園バス)、系列タクシーがご利用いただけます。
▶️通院やお買物などの外出の際に😃
▶️観光やハイキングの際に😄
▶️大切なお客様の送迎の際に🙂
▶️親しい人への贈答品として🤗
▶️ご厚志の返礼品として😊
▶️グループなどお友達同士で共有して使用するのもアリですよね🤭

2,500円分もお得なプレミアム付き回数券です。
詳細は、ホームページ内情報ページでご覧いただけます。


なお、申込書は営業所及び車内でお渡しできます。
直接来社いただくか乗務員にお申し付けください。
また、お時間のない方のために、申込み手続きの代行もいたしますので、お気軽にご連絡ください。
【御礼】お陰様で20周年

2020年6月16日
本日 弊社は創立20年目を迎えました
長くも短い年月ではありますが
今日まで支えて下さった関係者 取引先の皆様、
多くのお客様に対しまして 心より御礼申し上げます
ここまで幾多の試練を乗り越えてきましたが
今年は年明けから大きな災害に見舞われ
トラベル 貸切バス事業については2月後半より8月まで全てキャンセル
受注ゼロという 創業以来経験したことのない深刻な影響を受け
試練の20年目となりました
しかしながら 9年前に起こった巨大地震を経験し
自然という脅威に備えることを学ばせていただいたことが
多少なりとも いま活きていることを実感しております
ひとつの節目である今年は 感謝の意を込めて
マスクや消毒液の寄付から始まり、マスクリレープロジェクトなど
積極的に社会貢献に取り組んでおりますが
「初心忘るべからず」
改めて初心に立ち戻り あらゆる業種業態と相利共生のもと
全てのステークホルダーに対する責任を果たすために
一期一会の精神で 信頼を重ねて参ります
今後とも社員一同 ご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます
山梨峡北交通株式会社
代表取締役 野口 正人
【取り組み】救命講習
弊社では、年間を通じ全社員を対象に事故防止のための安全運転講習や
接客に関すること、新入社員にはビジネスマナーなど社内外を問わず様々な講習や訓練を実施しています。
この普通救命講習は、一般的には2〜3年に1度の再講習が推奨されていますが、
業務中はもとより、身近で救護者がいた場合にいち早く正しい対処ができるようになるために
弊社では毎年実施することにしています。

今回も二班、二日に分かれての講習です。
座学では、最近の管内における救急車の出動件数や心肺停止患者の数
そしてそのうちの通常の日常生活ができるまでに社会復帰した患者の数などの説明を受け、
素早い措置や正しい方法による応急手当の必要性ほかを学びました。


実技では、患者を発見したところから意識の確認、通報
そして呼吸の確認から胸骨圧迫、気道確保から人工呼吸へという流れです。
まずは心肺蘇生のお手本を見せてもらい、実技を行います。
それぞれ真剣に取り組みました。

そのほか、AEDを用いた除細動や異物除去法、患部直接圧迫による止血法を学び
3時間の講習は終了です。

日頃から応急手当の知識と技術を身につけておくことが大切な命を救うことに繋がります。
身の回りで突然起きるかもしれない緊急時に冷静に対処できるよう、今後も努めていきたいと思います。
接客に関すること、新入社員にはビジネスマナーなど社内外を問わず様々な講習や訓練を実施しています。
この普通救命講習は、一般的には2〜3年に1度の再講習が推奨されていますが、
業務中はもとより、身近で救護者がいた場合にいち早く正しい対処ができるようになるために
弊社では毎年実施することにしています。

今回も二班、二日に分かれての講習です。
座学では、最近の管内における救急車の出動件数や心肺停止患者の数
そしてそのうちの通常の日常生活ができるまでに社会復帰した患者の数などの説明を受け、
素早い措置や正しい方法による応急手当の必要性ほかを学びました。


実技では、患者を発見したところから意識の確認、通報
そして呼吸の確認から胸骨圧迫、気道確保から人工呼吸へという流れです。
まずは心肺蘇生のお手本を見せてもらい、実技を行います。
それぞれ真剣に取り組みました。

そのほか、AEDを用いた除細動や異物除去法、患部直接圧迫による止血法を学び
3時間の講習は終了です。

日頃から応急手当の知識と技術を身につけておくことが大切な命を救うことに繋がります。
身の回りで突然起きるかもしれない緊急時に冷静に対処できるよう、今後も努めていきたいと思います。
【お知らせ】ホームページの閲覧障害について
30日より発生した弊社ホームページの閲覧障害は、解消されています。
復旧作業後の動作を確認し、現在は正常にご覧いただけます。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
復旧作業後の動作を確認し、現在は正常にご覧いただけます。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
今年もキラキラ! #北杜市 #イルミネーション #デコバス


こんにちはー!

気が付けば師走

ブログも4ヶ月振りの更新となってしまいました

さて、12月といえば、今年で5年目を迎えた年末恒例の電飾バス。



『デコバス』の点灯が始まっています。


今年も地味ーにバージョンアップをしています


ドライバーは


町に賑わいを



お子様から大人まで、楽しい気分になっていただきたいと
2015年からおこなっている飾り付けですが、いかがでしょうか?








デコバスの場所は、中央自動車道の須玉ICから国道141号線を清里方面に向かって右側
道路に沿った本社の傍に停めてある車輛なので、すぐにお分かりになると思います。
お近くにお越しの際は、ご覧になってくださいね



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
点灯期間:〜12月25日
点灯時間:午後5時00分〜午前12時
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
26日からは



お楽しみに〜
