
こんにちは。

いよいよ今年も残すところ4日となりましたね。
さて、今日は明後日30日からの冬期登山バス「みずがき号」の運行を前に、
道路の状況を点検してきました。
その様子は以下より。。。
増富温泉峡を抜けて林道に入ります。
日受橋を過ぎると急に雪が・・・Σ(・ω・ノ)ノ
実は今朝方、高所では降雪となりました。❄🌨






特に陽の当らない箇所に雪が残っています。



林道沿いの本谷川。寒さが伝わるでしょうか。



木賊峠への分岐となる落合橋付近。
この時期の昇仙峡へ抜ける道は閉鎖です。
左折して直ぐ残雪。
ここは日影で風の通り道でもあり、要注意箇所です。



その先、砂防ダムの付近の橋を渡って上り左カーブは解けていましたが、
こちらも凍結するとやっかいな区間です。
金山平の手前からの上りは陽当たりが良いので解けていましたが、
塩カル(融雪剤)が撒かれているのが分かります。
金峰山は雲に覆われていましたが、山肌に雪が見えました。



この辺りから、しばらく路面の雪も消えています。



このまま瑞牆山荘まで余裕かと思った矢先。。。
そんな訳ありませんよね。




ようやく終点、瑞牆山荘に到着。
公衆トイレは、冬期閉鎖中です。



いかがでしたか?
積雪そのものは〜2cm程度ですが、朝晩の気温はマイナスになり、
解けた雪や霜でも路面は凍結しますので、走行には十分な注意が必要です。
もちろん冬用タイヤの装着や滑り止めの準備は必須です。
ご覧の路面状況から、30日始発から予定通り運行できそうですが、
天気予報が怪しい感じ。。。

降雪など、量によっては直前で運行を中止する場合もございますことをご了承ください。
週間予報では31日から元旦の天気は恵まれそうなので、
日の出が期待できるかも。

ただし、気温は非常に低くなる予想ですので、
装備と計画は入念に、単独登山はできるだけお控えください。
入山届けも忘れずに提出してくださいね。

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○

【運行期間】12月30日から1月3日まで
※天候ほか路面状況により直前で運休することがあります。
【運賃・時刻】公式サイト内の情報ページをご覧ください(リンク)
【運行区間】増富温泉〜瑞牆山荘間
※増富温泉まで(から)は、他の交通機関をご利用ください。


三共タクシー

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○
期間中にご乗車いただいたお客様には、当社オリジナルのハンカチを進呈。

年越しに、ご来光に是非お越しください。
ご利用をおまちしています。
